
今回は、実際にご相談を受け入居となった方のご家族(以下A様)にインタビューを行わせて頂きました!
A様のお父様は耳の聞こえにくさや認知症の症状などでさまざまな病院へ通院していました。お父様の通院には家族の付き添いが必須。
遠方に住むA様の負担が増える中、お父様の認知症が進み、ご近所、消防、警察にも迷惑がかかるようになります。
何度も地域包括支援センターに相談されたA様にお話をお聞きしました。
■入居前にどんなことに困っていましたか?
埼玉県に住んでいる父の認知症の症状が進んで、困っていました。
父はもともと眼科、皮膚科、耳鼻咽喉科など3〜4か所の病院にかかっていたんですよ。
耳が聞こえづらくなり、通常の会話ができないほどの状態になったことでそれぞれの病院の医者とも会話がしづらくなりました。
さらに、病院の受付の方とも会話ができないということで「通院のときは必ず付き添いをつけて」と言われたんです。
いくつかの病院にかかっていますから、月に2、3回は山梨から埼玉へ行って、診察に付き添うことになりました。
そのなかで、筆談で「最近調子はどう」聞いたときに、父がわたしの母親の話をするんです。わたしの母は何年も前に亡くなっているんですが…、父が「最近母(妻)が家に来る」「子どもを2人連れてくる」といったことを言うんです。
「これは…認知症の症状がでているのかな」ということで、埼玉の方の地域包括支援センターへ相談しました。すると担当の方から「認知症の病院にも行った方がいいですよ」と言われたんです。
認知症の病院に通うとなると、1週間に1回ずつのペースで病院へ付き添わなければならないという状況になります。わたしは長男ですから、将来的に父を山梨へ連れてこようと思っていましたが、今の状態では難しいと思いました。 そんな中で、父の認知症の症状がさらに進んできて…。
父曰く、亡くなった母が父のところに現れて「お腹が痛い」と言うらしいんです。そして父が「病院に連れて行かなくては!」と思い、救急車を実際に呼んでしまいました。 また、父親の目には、知らない人が自宅に5〜6人住んでいるように見えるらしくて、こわくて警察へ110番してしまうというようなことも2〜3回ありました。
ほかには自分が寝ていた布団を持って、ご近所の庭先へ行って洗濯を始めるといった行動もし始めてしまい…。
ご近所、消防、警察に迷惑をかけてしまうので「もう山梨に連れてこなくちゃいけない!」と思ったんです。
■そこで、どう行動されましたか?
地域包括支援センターには、すでに3回くらい相談していたんです。
そのなかで、老人ホームを紹介してくれないかといろいろと聞いていたところ、老人ホーム紹介センターを紹介していただけました。
老人ホーム紹介センターの担当の方に連絡をして、まずは近くのレストランで話をしたのですが…。
わたしは、紹介センターがどのような業務をされているのか聞いておきたかったので、まずはその話をしました。
そして、お会いした当日に「グループホームにたまたま空きが出ている」といった提案をされたんです。
わたしの自宅からも近いということで、翌々日には見学の予約をしてくださいました。 ですので、担当の方にお会いして数日で入居先が決まった、という感じでした。
■山梨老人ホーム紹介センターを利用されてよかった点はどのようなことがありますか?
非常に段取りがよかった点です。すぐにグループホームを紹介してくださり、すぐに対応してくださり、見学の段取りもよかったです。
施設探しに時間がかかると、その間、認知症が進む父をどうすればいいのかと考えなければならなかったですから。
少ない日数で次の段階に進めたので悩まずにすみました。
■入居後の生活はどうですか?
入所当初よりいくらかは落ち着いているようです。
ただ、やはり施設へ連れてきたときに「血圧の値がよくないから入院だよ」と言って説明したんです。
以前、埼玉県に父がいたころデイサービスを利用したことがあったのですが「俺はこんなところに来たくない」と拒絶していたので…。
そういったこともあって「入院だよ」と言って連れてきたので「そろそろ自宅に帰れる?」といったことを言うようです。
この先施設に慣れて家よりも過ごしやすいという気持ちになってもらえると安心です。
■入居して改善されたことやよかったことはありますか?
一番よかったことは、やはり短い期間でタイミングよく施設を見つけていただけたことです。
それから、食事や衛生面に関してもグループホームに入居したことで改善されました。
以前、父は近所のスーパーマーケットでお弁当を買って食べていたようなんですが…。 いつ買ったものなのかわからない状態だったんです。
傷んでいるものも食べていたかもしれません。 今は施設に入れたことで、3食食事を出してもらえて、食事面で安心です。
それから、衛生面では、お風呂や洗濯の頻度が増えて、非常にいいなぁと思っています。本当に、ありがたいです。
【山梨県で老人ホーム・介護施設をお探しなら】
山梨老人ホーム紹介センターは県内の老人ホームのことをどこよりも詳しく知っています。まずは入居をご希望される方の状況を教えて下さい。ピッタリ合ったお住いをご提案致します。
有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・ケアハウス・グループホームなど老人ホームについてお悩みの方は是非ご連絡下さい。
山梨老人ホーム紹介センター
フリーダイヤル0120-262-174(平日9:00-17:30)